こどもマナー教室 (毎月開催)
辻徳の懐紙講座の講師を務めていた マナー講師 後藤敦子さんが主宰する子供向けマナー教室です。
■『こどもマナー教室』
内容 :年中行事、正しい姿勢、お辞儀の仕方、食事のマナー等
開催日:開催日:土曜日(月に2回)開催 *日程はお申し込みフォームにてご確認ください。
時間 :10:00~11:30
定員 :10名
場所 :京都四条河原町周辺(詳細はお問い合わせ、お申し込み時にご連絡します)
受講費:2000円/1回(教材費、菓子代込) ※入会金3000円(初回のみ)
見学無料・体験1000円(1回のみ)
対象 :幼児(年中)~小学生 ※幼児は保護者同伴のこと
持ち物:主催者が用意します。
〈お申込みお問い合わせフォーム〉
PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S18746429/
スマホ専用 : https://ws.formzu.net/sfgen/S18746429/
携帯電話専用 : https://ws.formzu.net/mfgen/S18746429/
自動振分け※ : https://ws.formzu.net/dist/S18746429/
※自動振分けはアクセスされた端末によって上記のURLに振り分けます。
■講師紹介
後藤敦子
マナー講師
日本箸文化協会 認定講師 箸ソムリエ
嫁ぎ先が神社であったことから礼儀作法の必要性を感じ、小笠原流礼法宗家関西支部に入門し、
師範を取得する
また、日本の箸の奥深さに魅せられ、自ら箸使い練習教材を考案(おさかな懐紙)
日本箸文化協会 認定講師の資格を取得する
2006年 小笠原流礼法宗家関西支部『丹後教室』を開室し、、巫女に礼法指導を始める
2010年 京都市内にて『京都教室』を開室
2011年 懐紙専門店「辻徳」主催の「懐紙の使い方講座」に講師として3年間従事する
2013年 箸づかいの練習教材として「おさかな懐紙」を考案し特許を取得、意匠登録を受ける
現在 『心のかたち教室』として、礼法教室の他に、京都市内を中心に「暮らしのマナー講座」
「こどもマナー教室」「懐紙の使い方講座」「折形と結び講座」「日本のお箸の講座」等の
講座を随時開講中。
また、婦人会等で日本人の謙虚で思いやり深い心をお伝えすべく、講演活動も行っている。
お魚懐紙を使って箸使いと魚の食べ方の練習
辻徳旧店舗で行われたお教室の様子