懐紙の使い方~敷き紙~
2010/11/13
今日、南禅寺に行ってきました。
ここでは、すでに紅葉が始まっていました。
別の目的があったので、カメラを持っていかなかったことをちょっと後悔です。
特に銀杏は、遠くから見ると木全体が黄色に色づいていました。
堀川通りの銀杏はまだなのにここだけ気温が違うのかもしれません。
さて、懐紙のコンペに応募していただいたアイディアにはどんなものがあったのか、
少しずつご紹介していきたいと思います。
一般的にもう使われているものですが、揚げ物の敷き紙、豆腐の水切りに使う、つまり敷き紙としての使い方を提案してくださった方が数名ありました。
こんな感じですね。
厚揚げで、揚げ物と豆腐の両方をいっぺんにご紹介です。
厚揚げで、揚げ物と豆腐の両方をいっぺんにご紹介です。
懐紙を扇のようにして盛り付けるというアイディアもありました。
この、扇形は他にも応用が利きます。
次回は扇形にした懐紙のもうひとつの使い方を紹介します。